透明でくにゃくにゃしたブログ

存在しない同人サークル

『アイの歌声を聴かせて』感想、あるいは遅すぎた経過報告

一昨日、いま話題の(話題だよね????)アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』を観に行きました(じゃあ一昨日書けよ)。

f:id:sksmq:20211123130601j:plain

 

ほぼ予備知識ゼロ、同監督作品については大昔に『イヴの時間』ファーストシーズンを1話で投げた程度しか触れた経験なし。ひどく評判の悪い予告編も、そもそも映画を観に行くことがないので観ていない(なにしろカネがない)。というわけで、特に期待せず、ブログのネタにぐらいはなってくれ……! というぐらいの感じで観に行きました。

結論から言うと、とてもよかった。パッと見、「ミュージカルアニメなのかな?」と思っていたんですが、蓋を開けてみると、そうではなかった。歌うのほとんどシオンだけだし。ミュージカルアニメではなく、真摯なSF作品でした。AIに関しては素人ながら「それはどうなんだ」と感じるシーンもあり、やや危うい描写もありつつ、「まあ、でも巨大企業が支配する実験地区だしな……」で全部流しました。

ミュージカル映画ではない、とは言ったものの、"ミュージカル"が作品のひとつのキイになっていることは間違いなく、じっさいシオンは劇中何度も歌い出します。突拍子もなく。最初に教室で歌い出したときは「なんやねんこいつ……」と思った。たぶん、主人公のサトミを含めた作中の教室にいる全員がそう思ったことでしょう。しかしシオンはめげずに(なにしろAIなので)何度も歌い、歌うたびに、周りの人間、あるいは人間関係にポジティヴな変化をもたらしていく。それは観ている私もそうで、最初は「なんやねんこいつ……」としか思わなかったのに、中盤以降はいつの間にか「早く、早くシオンちゃんの歌を聴かせてくれ!」と思っていました。

私が何よりいいなと思ったのは、ポンコツAIシオンちゃんの絶妙なかわいくなさです。かわいくないんですよ。むしろちょっと気持ち悪い。おそらく不気味の谷現象の一種なんだと思うんですが、顔貌は人間、というか作中の人間=キャラクターと同一のつくりをしていながら、表情の種類に乏しく、また、常にどこに焦点あってんのかわからん目つきをしている。それは物語のクライマックスまで続き、シオンが初めて"人間らしい"顔つきになるのは、終盤、バッテリーが切れかけて死にそうになっているところからです。ラストでは、シオンは実に美しい"死に顔"をみせる。しかし、そこに居合わせたサトミとトウマはそれを見ていない。シオンの本質は容れ物ではなく中身、つまりAIであるので、死にゆく筐体には誰も目を向けず、シオンというAIのパーソナルデータの向かう空だけを見上げている。これが実によかったです。ロボットというものに誠実に向き合ったアニメーション表現だと思いました。

いい映画でした。みんな観に行きましょう。

 

 

はい、こっからぜんぜん関係ない話になります。

 

sksmq.hatenablog.com

前回のこの記事で書いたように、私は現在、第27回スニーカー大賞後期に応募しており、三次選考で落選したものの、下剋上システムという謎の力で未だ完全には死んでおりません。戦いの舞台は読者による選考に場を移しました。そして、去る、えーと、12日ぐらいだったかな……中間発表があり、拙作『ニアイコール・ネイキッド』が1位通過していました。拍手。

いまだ、最大PV話数、最小PV話数ともにぶっちぎってトップをひた走っておるのですが、まあ、なんというか、この下剋上システムをウォッチしている数少ない変態だけは、この数字がまったく安心できないものであることを知っています。どう考えてもこの報告をもっと早く記事にすべきだったんですが、持病の癪、というか鬱がね。

一度は死んだ身、結果には拘らんと強がったりもしていますが、やっぱりね、どう考えたってただ三次選考で落ちるのと、どんな形であっても最終選考に進み、今回の選考委員である春日部タケル先生と長谷敏司先生に読んでもらえるのとでは、まるで意味合いが異なってくるわけです。ここまで来たらねえ、勝ちたいですよ。やっぱりね。

そういうわけで、これが最後のお願いとなります。

下剋上システム特設ページ

kakuyomu.jp拙作『ニアイコール・ネイキッド』

kakuyomu.jp

本日はインターネット全国大会こと文学フリマの開催日。タイミングとしてはそれほどいいとは言えないのですが、投票〆切である今週金曜日26日12時(昼)までは、今日を入れて約4日あります。もう一度言います。26日の、"お昼の"12時が投票〆切です。

読んでくれ!!!!! そして、投票してくれ!!!!

原稿には明確な欠点はあります。今風でないこともわかっています。ですが、だからこそ、「こういうのが読みたかった」、そう思っていただける"ライトノベル"が、ここにあります。

読めばわかる!!!!! たぶん!!!

 

近い未来のラノベ作家を作るのは、あなたです。

 

 

おわりー